エイプリルフールから1週間限定で配信されたプリコネグランドマスターズ(プリグラ)。最終日にデイリーランキングトップを目指して遊んでいたので、どういうことを考えてプレイしていたのか振り返っておきます(最終的には2位でした)
・1ターン目にすぐ準備完了を押してBOT数を確認(BOTはすぐに準備完了を押す)
・序盤は基本的に捨てて、コイン30以上をキープ。9人編成での手駒がそろった時点でレベルに使い切る
・勝率の関係でタンク7+ソーサラーorユイを使用。一時無敵編成も強いが、キーキャラを引く運ゲーになりがち
・アイテムのシナジーは使うものを決めておく。タンク7+ソーサラーorユイ編成の場合は、タンクと攻撃力アップ
・序盤、タンクはレベルアップさせるが、ソーサラーはさせない。手持ちキャラが多くなりすぎることの対策と、ソーサラーはより☆が多いキャラに換えるため
・キャラのレベルアップは2まで。3にしようとすると、手持ちがあふれるため
・配置は左下に寄せる。ソーサラーを守るためと、相手への範囲攻撃をききやすくするため
・配置に空洞を1つ空けておいて、アサシンを誘導する
・持ちキャラによって効率の上がる配置もあるが、基本的には最終配置を想定して置いていく。毎回効率の上がる配置をしようとすると、時間が足らなくなるため
・ランキング戦だと試合時間の短縮が重要。トップは分速2BPくらいなので、試合が1ターン伸びて試合時間が1分半増えると、それだけで3BPロス
・戦闘時間が伸びるのも良くないので、タンク7にユイを入れての回復耐久編成は不利
・火力寄り構成。シールドアーマー6+ソーサラー3が最適解かも
・アドリブが要求される編成は長時間のランキング戦だと体力が持たないので、できるだけパターンで進められる編成で。ハンドメイドで勝率を高めるよりは、大量生産モデルでシンプルに
・ラスト1対1。相手を倒すのに2ターン(約3分=6BP)必要で、自分の手札が弱い場合。1位50BP、2位40BPなので、キャラを売って実質サレンダーする選択もありかも
サービス最終日の17時間耐久配信のためにゲットしたカロリーメイトオールスターズ。2~3時間おきに食べていました
YouTubeライブのアーカイブは12時間までしか残せないので、後半が切れていますが、マイクOFFでの記録用配信がこちら
時間制限ありのランキング戦に参加するのは久しぶりだったので、かなり楽しかったです。長時間の耐久プレイで体力がなくなるのには、自分の年齢を感じました
サイゲームスはグラブルやウマ娘でもそうですが、IP使う時にIPに寄り掛かった使い方ではなくて、IPの世界を広げるような使い方をする傾向にあるので、「エイプリルフール向けのアプリなのに作り込みがすごい!」と話題だったプリグラでもそこを強く感じました。
測定しやすい売上やアクティブ数などが普通の企業では目標値になりがちなのですが、サイゲームスはIP価値のようのものをどういう方向か分からないですが測定して目標にしている気がしています。