スズキオンライン

なにか役立つことを書きたいです

日本テレビHD株主総会2024レポ|松本達夫執行役員「(「セクシー田中さん」ドラマ化での問題については)経営サイドの責任として、組織の長として、今回の件を真摯に受け止める。どこで手を差し伸べるかということも含めて、検討を始めている」

 6月27日10時から行われた日本テレビHDの株主総会。大手民放テレビ局・日本テレビの持ち株会社です。

直近経営資料 2024年3月期決算短信決算説明会資料中期経営計画
株主総会資料 定時株主総会招集通知
前回 日本テレビ株主総会議事録(証券非行被害者救済ボランティアのブログ)

 業績は増収減益。来期は増収増益見込み。

- 売上 営業利益 純利益 PER PBR 時価総額
日本テレビHD・22年3月期 4063億円 586億円 474億円      
日本テレビHD・23年3月期 4139億円 465億円 340億円      
日本テレビHD・24年3月期 4235億円 418億円 346億円 16.6倍 0.64倍 6118億円
日本テレビHD・25年3月期予想 4420億円 420億円 350億円      
フジ・ メディアHD・24年3月期 5664億円 335億円 370億円 13.7倍 0.46倍 4324億円
TBSHD・24年3月期 3943億円 151億円 381億円 30.1倍 0.57倍 6800億円
テレビ朝日HD・24年3月期 3078億円 123億円 171億円 12.0倍 0.51倍 2317億円
テレビ東京HD・24年3月期 1485億円 88億円 67億円 15.9倍 1.05倍 1059億円

※株価は株主総会の前営業日終値を使用。PERは予想、PBRは実績

 テレビ局といえば視聴率争い。

 2023年度は、個人視聴率・世帯視聴率ともに日本テレビは民放1~2位。世帯視聴率ではテレビ朝日より劣勢なものの、広告出稿の際に重視されるという個人視聴率では優勢になっています。

 視聴率低下の主因はネットの拡大。

 電通の調査によると、2021年に初めて、インターネット広告費がマスコミ4媒体(新聞、雑誌、ラジオ、テレビ)合計の広告費を上回りました

 テレビ局各社は、視聴率減=放送収入減を受けて、放送外収入の拡大に乗り出しています。日本テレビHDの特徴は、Huluやフィットネスクラブへの進出。今期はスタジオジブリの子会社化も行いました。

企業名 売上
(前年度比)
放送収入
(前年度比)
放送収入割合 主な放送外事業
フジ・ メディアHD 5664億円
+5.8%
1473億円
-8.1%
26.0% 都市開発・観光、通販
日本テレビHD 4235億円
+2.3%
2192億円
-5.3%
51.7% Hulu、フィットネスクラブ
TBSHD 3943億円
+7.1%
1593億円
-2.1%
40.4% 小売、不動産
テレビ朝日HD 3078億円
+1.1%
1668億円
-2.9%
54.1% ABEMA、音楽出版
テレビ東京HD 1485億円
-1.6%
695億円
-4.6%
46.8% アニメなどのライツ事業

 スタジオジブリの株式を取得するといったポジティブなニュースもあった一方、マスメディア集中排除原則に違反したり、24時間テレビで募金の横領が発覚したりとネガティブなニュースもあったのですが、一番世の中を騒がせたのはテレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者、漫画家の芦原妃名子さんが急死した問題でしょう。

 ドラマ化の経緯や問題の背景については、ドラマを制作した日本テレビが5月31日、原作漫画を出版した小学館が6月3日、相次いで調査報告書を発表しました。

ここ一年の主な動き

2023年7月6日 VR/XRコンテンツの制作と配信プラットフォーム事業を手掛けるアルファコードへ出資

9月5日 eスポーツのイベント制作事業を展開し、オンライン大会プラットフォームを提供するJCGの株式取得

9月21日 スタジオジブリの株式取得

9月27日 映像クリエイター支援事業を手掛けるVookへ出資

10月3日 日テレHDと系列5社、集中排除原則に抵触 3日に是正(日本経済新聞)

10月11日 ニュースサイト 「日テレNEWS NNN」サービス開始

2024年1月29日 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」(小学館)など連載(日テレNEWS NNN)

2月1日 24時間テレビ 今後の募金活動について

5月31日 ドラマ「セクシー田中さん」 社内特別調査チームの調査結果について(日本テレビ)

6月3日 特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定のお知らせ(小学館)

手元資金(ネットキャッシュ)の推移

 手元資金にはかなり余裕が出てきました

- 2022年3月期 2023年3月期 2024年3月期
営業CF +585億円 +454億円 +446億円
投資CF -705億円 -237億円 +74億円
財務CF -93億円 -94億円 -149億円
- 2022年3月末 2023年3月末 2024年3月末
現預金 624億円 749億円 1124億円
有利子負債 250億円 223億円 207億円
ネットキャッシュ 374億円 526億円 916億円

議案

(1)定款一部変更→バーチャルオンリー株主総会の開催について

(2)定款一部変更→株主名簿に記載されなかった外国人等の有する株式に対しても、剰余金の配当等を可能にするもの

(3)剰余金処分→期末配当を1株当たり30円に

(4)取締役11名選任

前年株主総会 今回候補者
山口寿一 山口寿一(代表取締役取締役会議長、読売出身)
杉山美邦 杉山美邦(代表取締役会長、読売出身)
石澤顕 石澤顕(代表取締役社長、日テレ出身)
渡辺恒雄 △福田博之(日テレ出身)
【社外】佐藤謙 渡辺恒雄(読売新聞グループ本社代表取締役主筆)
【社外】垣添忠生 【社外】佐藤謙(元防衛事務次官)
【社外】真砂靖 【社外】垣添忠生 (元国立がんセンター総長)
【社外】勝栄二郎 【社外】真砂靖(元財務事務次官)
【社外】菰田正信 【社外】勝栄二郎(元財務事務次官)
  【社外】菰田正信(元三井不動産社長)
  △【社外】諏訪貴子(ダイヤ精機社長)

(5)監査役1名選任→大橋善光さんが退任、松田陽三さん(讀賣テレビ放送副社長)が新任

(6)補欠監査役1名選任→吉田真さん(元日本テレビHD執行役員 編成局長)が新任

(7)会計監査人選任→トーマツからEY新日本有限責任監査法人に

株主総会のTwitter実況

 株主総会の様子は僕のTwitter(@michsuzu)で「#日本テレビ株主総会」のハッシュタグをつけてツイートしていたので、まとめておきます