こんにちは、すずきです。
6月18日10時から行われた株式会社テレビ東京HDの株主総会。キー局の中で4強1弱の1弱と呼ばれる存在ではありますが、近年は『YOUは何しに日本へ?』『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』『孤独のグルメ』など、独特の番組作りが話題となっています。
直近経営資料 | 2020年3月期決算説明会資料、中期経営計画 |
---|---|
株主総会資料 | 定時株主総会招集通知 |
前回株主総会 | テレビ東京HD株主総会2019レポ|経済メディアの雄の株主総会だけど・・・ |
業績は減収減益。分野別にみると、地上波放送が大きくマイナスとなっている一方、放送周辺やBS放送が伸びています。
来期は新型コロナの影響が不透明な中での暫定的な数字ですが減収減益予想
地上波放送事業を詳しく見ると、タイムCM(番組を指定して出せるCM)が前年比5.1%減、スポットCM(番組を指定して出せないCM)が同12.1%減と非常に厳しくなっていることが分かります。
ただ、CMが不調なのはテレビ東京だけではなく、テレビ局全体の傾向。テレビ朝日の資料には「市況の低迷」と書いてあったのですが、電通調査によると2019年にネット広告がテレビ広告を超えたということなので、その表れかもしれません。
好調なネットの動きを取り入れるという意味では2019年後半、noteやcakesを運営する「ピースオブケイク」、投資系の情報を発信するYouTuberプロダクション「Zeppy」と資本業務提携しています
ちなみに視聴率は微減傾向。キー局最下位はいつも通り
一方、好調なのがライツ事業のアニメ。国内売上は前年比3.2%減ですが、海外売上は同10.5%増と大きく伸ばしています。『けものフレンズ』のお騒がせもありましたが、売上順位では海外人気のある『NARUTO』が高くなっています。
ここへ注力するためか、アニメ・ライツ本部長の川崎由紀夫さんが取締役候補に名を連ねています。従来はなかった枠ですね。

ここ一年の主な動き
2019年8月1日 ピースオブケイクと資本業務提携
8月14、15日 高校対抗の全国eスポーツ大会『Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2019』決勝開催
10月11日 プロダクション「Zeppy」と資本業務提携
12月18日 中国でアニメ共同制作 中国に新会社設立
2020年1月27日 アニメ専門YouTube チャンネル 「テレビ東京公式 あにてれちゃんねる」開設
2月13日 ⻑野県伊那市とテレビ東京ダイレクトが包括連携協定を締結
3月19日 池袋にLIVEエンタメビル「Mixalive TOKYO」をオープンする予定も、コロナの影響で延期
5月25日 「リモート 50」~出社率 50%の新しい働き方について
議案
(1)剰余金処分→期末配当を1株につき25円に
(2)取締役13名選任→髙橋雄一さん(会長)、田村明彦さん(営業、コンテンツ戦略、スポーツ・五輪統括)、井上康さん(総合編成局、アニメ・ライツ本部担当)が退任。川崎由紀夫さん(アニメ・ライツ本部長)、長田隆さん(営業局長)、加藤正敏さん(制作局長)が新任
(3)監査役1名選任→鎌田真一さんが退任。村上一則さんが新任
(4)取締役賞与支給→期末時点の社内取締役8名に総額2160万円の役員賞与を支給
株主総会のTwitter実況
テレビ東京は去年、株主総会の運営がちょっと雑でいろいろ批判されたこともあってか(【議事録質疑応答全文掲載】テレビ東京HDが株主総会概要で省いた質疑があったので、議事録でも省いているか閲覧請求して確認してきた)、地味に運営方針を変えてきてるんですよね。
従来は株主総会が集中する6月最終週に開催していたのですが、今年は1週間早めています。また、新型コロナの影響で、「株主総会会場には来ないで」と記載する企業も多い中、「気を付けて来いよ」くらいのニュアンスにとどめた記載になってるんですよね。今年はさっさと終わらそうという方針ではなく、受けて立つシフトにしてるんじゃないかという気がします(そんなことなかったです)
株主総会の様子は僕のTwitter(@michsuzu)で「#テレビ東京株主総会」のハッシュタグをつけてツイートしていたので、ここでまとめておきます
会場の東京ドームシティホールに着いた。去年は開場時間前には列ができてたけど、今年はお土産がないこともあって、1人待機してただけ
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
マスクをつけて、手を消毒して入場。会場の席数は間を空けて140席ほどだった #テレビ東京株主総会 pic.twitter.com/rb6gb4V5qT
東京ドーム周辺はイベント開催が困難なこともあり、休業する店舗や営業しても縮小営業してる店舗ばかりで、シャッター街みたいな雰囲気。寂しいものがある #テレビ東京株主総会 pic.twitter.com/LwoMDm6Nld
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
開始5分前の9時55分時点で、出席株主数は70人ほど
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
去年は会社が推してる番組の映像が流れていたけど、今年はなし。飛沫対策で議長席と回答席の前にアクリル板を設置。新型コロナがあるので、スムーズな議事運営に努めるとのアナウンス #テレビ東京株主総会
10時になって株主総会開始。議長は小孫茂社長。新型コロナがまん延する中でも、開催できたことに感謝との弁を述べる。おおむね1時間ほどの議事を予定していると説明
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
議決権を行使する株主数は3300人。小孫議長から監査報告、「指摘すべき事項はない」と報告をもらってるとのこと #テレビ東京株主総会 pic.twitter.com/qFexq4BXCh
スライドとアナウンスで報告事項の説明。内容は決算説明会資料と同じ
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
粗利益に占めるライツ事業の割合が、2009年度5%→2014年度16%→2019年度33%と伸びていることと、新型コロナ対応でのリモート出社を力を入れて紹介 #テレビ東京株主総会 https://t.co/LnHoC9mWau pic.twitter.com/ALnIhqR0c5
4つの議案について説明してから、10時23分ごろから質疑応答へ
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
(1)剰余金処分
(2)取締役13名選任
(3)監査役1名選任
(4)取締役賞与支給
1回1問とのこと #テレビ東京株主総会 pic.twitter.com/iRzRrYaPfU
Q(すずき) 2号議案、次期社長の石川一郎さんの選任について。小孫さんも石川さんも日経出身。テレ東社長は代々、日経社長になれなかった人が就く天下りポストになっています。単に天下りが悪いというわけではなく、小孫社長は素晴らしい仕事をされていると思いますが、→ #テレビ東京株主総会 pic.twitter.com/PHsiuq7Hsr
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
→ 昨年の株主総会が若干雑な運営になったように、生え抜きの人より短期間しかいないがゆえの軽さみたいな弊害も生まれているのではないかと感じました。日経出身の社長だとどういうメリットがあるのか、テレ東生え抜きの社長を出すことについてどう考えているか、教えてください #テレビ東京株主総会
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
小孫:事業報告の中でもお気付きだと思いますが、テレビ東京、BSテレ東も含め、他のテレビ局と明らかに違う個性のあるテレビ局に成長している。アニメやバラエティに強く、何より経済番組が独特。取材に時間をかけた、定評がある経済番組を数多く持っている #テレビ東京株主総会
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
小孫:放送業界全体が厳しい中、成長を続けてこられた要素の一つとして、日経新聞との緊密な連携が挙げられると思う。将来的にこの状態がどうなるかは社会情勢次第だが、今のところテレビ東京全体としてみると、弊害は出ていないと思う #テレビ東京株主総会
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
小孫:むしろメリットの方が少しずつではあるが、表に出てきたのではと自負している。批判は甘んじて受けるが、社長人事に限らず日経との連携は今後も生かしていくべき。それぞれユニークなメディアなので、時には競争し、時には協力すれば、理想的なメディアになるのではないか #テレビ東京株主総会
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
※筆者の質問意図はこちらの動画で解説しています
Q テレ東のビジネスオンデマンドは5年以内に屋台骨となる事業に育つと確信している。なぜなら他のビデオやYouTubeと違い、視聴者がお金を出すのをためらわないから。人気のコメンテーターに月2回とか時間をとってもらい話してもらうアッパークラスの有料プランとかも作ってみては #テレビ東京株主総会 pic.twitter.com/GIEnHtj3aa
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
井上康:ビジネスオンデマンドは、ようやく会員数も伸びてきて、収益構造も良くなってきた。色んなご意見も多々いただいているが、「コメンテーターの話をもっと詳しく伝えては」ということも含めて、ハードから内容までチームを組んで改善している最中 #テレビ東京株主総会
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
井上:ご意見いただいたものも含め、会員のニーズも調べ、ビジネス的に成立するかも含めて改革を進めていく。具体的にプランができたら改めて発表させていただく
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
小孫:非常に多岐にわたる検討をしている。色んな意味で参考にさせていただければ #テレビ東京株主総会
Q 収益構造について。地上波やBSの広告収入が下がっているが、ネットコンテンツが増えているなら当然。今さら受信契約するより、「ネットで全部揃えたい」というニーズが大きくなっている → #テレビ東京株主総会
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
→ 5G環境では、ストリーミング放送の質が高くなる。いずれテレ東でもテレビ番組のリアルタイムのストリーミングを前向きに検討しないといけないと思う。スポンサー契約もあるとは思うが、前に進めてほしい。どう考えているか #テレビ東京株主総会
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
新実傑:リアルタイムのストリーミングはNHKが今年春からスタート。民放でも研究を進めているが、色んな課題がある。一番大きいのは権利処理。ビジネスモデルとして成立するなら前向きに進めたい。技術的な問題も含めて、検討を続けている段階。もうしばらくお待ちいただければ #テレビ東京株主総会 pic.twitter.com/LZniIKum4y
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
10時38分ごろ、手を挙げる人が見当たらなくなったので、「あと1問でどうか」と小孫議長が議場にはかり可決
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
僕は一巡してから再度挙手しようと思ってたのですが、あと1問なので挙手したら、小孫議長が「他に質問したい方は」とちょっと待ち、挙手する人がいたのでその人を指名 #テレビ東京株主総会
Q 海外のテレビで番組中、画面下にコメンテーターの顔などが出るものがある。そういうことはできないか
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
井上:主にマーケット番組で「下の位置とか、画面のどこかに放送している内容以上のデータなどを流してはどうか」という提案かと思います #テレビ東京株主総会
井上:視聴者のご意見を電話やメール、書き込みでいただいていて、そういう内容もある。一方、「昨今のテレビはやたらうるさい」「字幕が多い」とかも言われる。文字放送なども展開しているが、画面をたくさん情報を入れ過ぎるのも問題なので、勘案しつつ今後やっていきたい #テレビ東京株主総会
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
最後の一問ということで、質疑応答を終了して、議案の採決へ。4案とも問題なく通過して、10時44分に株主総会終了。新役員体制を紹介して退場
— すずき📊テレビ東京株主総会📈 (@michsuzu) June 18, 2020
制限時間1時間と宣言してたので、もう少し質疑時間を長くしてもいいんじゃないかと思ったのですが、これは小孫さんのキャラですね #テレビ東京株主総会